
Aestethica
第1条 (目的)
本規約は、スポーツソリューション・エステティカが提供する全てのサービス(以下、「当サービス」といいます)の利用に適用されるものとします。
当サービスはヘルスリスクを徹底的に分析する「ヒアリング」や「パーソナルトレーニング」、そして食事や生活習慣を見直す「栄養コンサルティング」を提供することで、包括的(ホリスティック)なサポートを実現します。
第2条 (会員制)
当サービスは、会員制とします。
会員による当施設の利用範囲、条件は別に定めます。
第3条 (会員の定義)
スポーツソリューション・エステティカ利用規約(以下「本規約」といいます)を承諾し、本規約第5条による登録手続き、当サービスによる審査が完了し、本規約第6条により会員資格を取得された方をスポーツソリューション・エステティカ会員(以下「会員」といいます)とします。
なお、体験トレーニング、単発チケットなどの一時利用者についても、会員として本規約に同意された上で利用するものとし、利用中は会員として扱われるものとします。
第4条 (入会資格)
当サービスに登録するための資格は以下の各号の全てを満たす方とします。
(1) 当サービス内容に堪え得る健康状態である方。
(2) 本規約に同意いただいた方。
(3) 公的な書類等により本人であることの確認がとれる方。
(4) 暴力団関係者(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含む)等の反社会的勢力またはその関係者でないと当施設が判断した方。
(5)その他当施設が会員としてふさわしいと判断される方。
当サービスは会員が上記項目の一つでも反する場合、会員との間の契約一切を催告なく解除すること及び取引またはサービスの利用を停止することができます。
第5条 (登録手続き)
当サービスに登録しようとするときは、所定の申込方法により登録手続きを行っていただきます。登録手続きに際して当サービスに提出する書類等に正確な情報を記載し提出するものとします。なお、当サービスが必要と認める場合には、登録申込者に対し、医師による診断書及び施設利用に関する誓約書の提出を求めることができるものとします。
前項に定める登録手続きを行っていただいた場合であっても、当サービスが別途実施する審査において登録が認められない場合があります。
未成年の方(満13歳以上に限る)が登録しようとするときは、所定の申込方法により親権者の同意を得た上で申込みいただきます。この場合、親権者は自らの会員資格の有無に関わらず、本規約に基づく会員としての責任をご本人と連帯して負うものとします。
前項の規定は、登録申込者が成年被後見人、被保佐人、被補助人の場合に準用し、成年後見人の同意を必要とし、成年後見人が連帯して責任を負うものとします。
第6条(会員資格の取得及び相続・譲渡)
第5条の登録手続き及び当施設による審査が完了して、登録手続き時に定めた利用開始日(以下「利用開始日」といいます)が到来したときに、登録申込者は会員資格を取得したものとします。
第7条 (アカウント登録)
当サービスは登録資格を取得した会員に対して、個人専用のアカウント(以下「アカウント」といいます)を付与します。会員は、付与されたアカウントに必要事項(以下「アカウント内容」といいます)を正確に記載するとともに、ご自身でアカウントを厳重に管理してください。
当サービスは、1人の会員に対して1アカウントを付与します。会員はアカウントの共用、譲渡及び相続をすることができません。
第8条 (申込内容変更手続き)
会員は、登録時に届け出た申込内容、アカウント登録内容に変更があったときは、その変更内容を速やかに当サービスに通知しなければなりません。
当サービスより会員あてに通知を発する場合は、会員から届出のあった最新の連絡先に行い、通知の発送をもって通知の効力を有するものとします。会員が前項の変更手続きを行わなかったことにより通知されず、これにより不利益を受けた場合があっても、当サービスは責を負いません。
第9条 (個人情報)
当サービスは保有する会員の個人情報を別途定めるプライバシーポリシーにしたがって管理します。
会員は本人が当サービスに提供した個人情報が正確であることを保証します。当サービスは当該情報が不正確であることによって会員または第三者に生じる損害について一切責を負いません。
第10条 (支払い:登録料及び月会費)
当サービスの利用には別途定める月会費もしくはチケットを必要とします。
月会費による当サービス利用の場合、会員は別途定める期日及び方法により当サービスに月会費を支払うものとします。
月の途中で入会した場合にも原則日割り計算はおこなわず、会員には、1か月分の月謝をお支払いいただきます。
支払われた月会費は、法令または本規約に基づく場合を除き、返還しません。
第10条の2 (支払い:チケット制)
当サービスの一時利用には別途定めるチケットを必要とします。チケットによる当サービスの利用の場合、利用に必要なチケットの種類、枚数を会員に販売します。
会員は、当サービスの利用ごとにチケットを消費するものとします。
一旦購入いただいたチケットは、法令の定めまたは会社が認める理由がある場合を除き、返還できません。
第11条 (予約・キャンセル規定)
ご購入頂いたチケット、各コースは会員都合による期間の延長、繰り越しは原則として受け付けておりませんが、怪我や不調により延長、繰り越しをご希望される場合は、医師の診断書の提示を必要とします。
ご予約のキャンセル・変更は36時間前まで承りますが、同日に複数の予約を入れて後日キャンセルするなど仮押さえとみなされる行為は他のお客様の迷惑となりますのでお控えください。
ご予約のキャンセルは予約前々日まで承ります。それ以降のキャンセルに関しては、前日の17時までは利用サービス料金の50%、それ以降は利用サービスの100%を申し受けます。原則チケットの返還はできかねますが、悪天候等により公共交通機関の運行が停止した場合はチケット消化無しでキャンセル可能です。
新型コロナウイルスをはじめとした感染症の検査で陽性と判定された場合はサービスのご利用をお控えいただきます。陽性と判定された時点で隔離期間中にご予約がある場合はご自身でキャンセルの手続きをお願いいたします。
なお、濃厚接触者と判定された場合も同様に隔離期間中の施設のご利用はお控えください。
ご予約時の指名、無指名に関わらず担当スタッフは甲の都合により予告なく変更する場合があります。
第12条 (諸規則の遵守)
会員は当サービスの利用にあたり、本規約を遵守し、当サービスのスタッフ(以下「サービススタッフ」といいます)の指示に従うものとします。
第13条 (禁止事項)
会員は、当サービスを提供する施設内および近隣地域にて次の行為をしてはいけません。当サービスは、会員が以下の各号に反する場合、規約を含む当施設と会員との間の契約一切を催告なく解除すること及び取引またはサービスの利用を停止することができます。
他の会員を含む第三者(以下「他の方」といいます)に会社、サービススタッフを誹謗、中傷すること、ならびにSNS等への書き込みを含め他の方のプライバシー情報を流布すること。
他の方やサービススタッフの行動の妨害、恐怖を感じさせる行為、その他迷惑行為、危険な行為、及び暴力行為。
当施設の・器具・備品の損壊や備え付け備品の持ち出し。
刃物など危険物及び貴重品の館内への持ち込み。
物品販売や営業行為、金銭の貸借、勧誘行為、政治活動、署名活動。
高額な金銭、物の館内への持ち込み。
当サービスの秩序を乱す行為、その他当サービスが会員としてふさわしくないと認める行為。
第14条 (損害賠償責任)
会員は自己の責任において当サービスを利用するものとし、以下の各号に該当する事由により会員が当サービスを利用中に受けた損害に対して、当サービス及びサービススタッフは一切損害賠償の責を負わないものとします。
(1) 前条に定める禁止行為をした場合
(2)当サービスの指定するもしくは指導以外の方法で当サービスの器具等を利用した場合
(3)会員間での口論等の係争やトラブル
(4)その他当サービスに故意または重大な過失がない場合
当サービスは、会員が当サービスの利用に際して生じた傷害、発病、盗難、紛失については当施設に故意または重大な過失がある場合を除き、会員が受けた損害に対して、当サービスは一切損害賠償の責任を負わないものとします。
第15条 (会員の損害賠償責任)
会員が当サービスを利用中に会員の責に帰すべき事由により当サービスまたは第三者に損害を与えたときは、当該会員が当該損害に関する一切の責を負うものとします。会員が未成年の場合は親権者がその責を負うものとします。
第16条 (会員資格喪失、契約の解除)
会員は、次の各号に該当する場合、その会員資格を喪失します。
(1) 第4条2項の場合に当サービスが契約を解除したとき。
(2) 第13条に定める禁止事項をおこなった場合。
(3) 第17条に定める退会手続きが完了したとき。
(4) 本規約に違反したとき。
(5) 会員本人が死亡したとき。
(6) 当サービスまたは会員に破産・民事再生・会社更生・会社清算の申立があったとき。または任意整理の申し出があったとき。
(7) 当サービスが閉鎖したとき。
(8) 諸費用の支払いを連続して二ヶ月怠ったとき。
(9) その他、当サービスが会員としてふさわしくないと判断したとき。
前項に基づき当サービスが本会則に基づく契約を解約したことによって会員に損害が生じた場合であっても、当サービスはその損害を賠償する責めを負わないものとします。
第17条 (退会、プラン変更の手続き)
会員が退会、プランの変更をする場合は希望する月の前月10日までに所定の手続きを会員本人がおこなうこととします。
退会、プラン変更希望者が前記期日までに手続き処理が完了しない場合には、退会は翌月となり申し出があった月までのサービス料金をお支払いいただきます。
利用回数が減少するプランへの変更も同様に期日までに手続き処理が完了しない場合には申し出があった月まで旧契約プランのサービス料金をお支払いいただきます。
なお、有料チケットによる当サービスの利用の場合はこの限りではありませんが、プラン契約者に付与される繰越チケットは退会後は利用が不可となります。
第18条 (施設の休業日、一時的閉鎖・一時的休業)
当サービスは定期休業日を設定することができます。
当サービスは次の各号に該当するとき、一部または全部を閉鎖もしくは休業をすることができます。前もってわかる場合は、原則として1ヶ月前までに会員に対しその旨を告知します。この場合、当該閉鎖や休業の原因、理由、期間などにより、法令の定めまたは当施設が定めた場合を除き、本規約の第10条に定める支払義務が軽減または免除されることはありません。
(1) 気象災害、その他外因的事由により、その災害が会員に及ぶと判断したとき。
(2) サービス提供施設の増改築、修繕または点検によりやむを得ないとき。
(3) 定期休業による場合。
(4) 法令等に基づく関係官庁からの指導による場合などの重大な事由によりやむを得ないと会社が判断したとき。
(5) その他、当サービスが営業することが困難または営業すべきでない事情が生じたときまたはその恐れがあるとき。
第19条 (利用の制限及び禁止)
次の各号に該当するときは、会員のサービス利用を制限及び禁止します。
(1) 一時的な筋肉の痙攣や、意識の喪失などの症状を招く疾病を有することが判明した場合。
(2) 過去に当サービスより会員資格喪失の通告を受けていたことが判明した場合。 なお、会員資格喪失の原因が改善された等の場合で、当サービスが検討した結果、サービス利用を認めることがあります。
(3) 飲酒等により、正常なサービス利用ができないと当サービスが判断したとき。
(4) 集団感染するおそれのある疾病を有することが判明したとき。
(5) 医師から運動、ケア、マッサージ、治療等を禁じられていることが判明したとき。
(6) 妊娠していることが判明したされたとき。
(7) 登録申込について親権者の同意が得られていない未成年である会員。
(8) その他、正常なサービス利用ができないと当サービスが判断したとき。
会員が前項各号に該当することを知りながら当サービスを利用して損害を被った場合、当サービスはその損害の一切の責を負いません。また、会員が前項各号に該当することを知りながら当サービスを利用して当サービス及びその他の方に損害を与えた場合、会員はその一切の損害を賠償する責を負います。
第20条 (規約の改定)
当サービスは、事前の告知なく規約等を改定することができるものとし、規約改定の効力は会員を含むすべての利用者に及ぶものとします。
2025年7月1日 制定