top of page

Menu

​Time Race

・競泳
・競輪
・競馬
・ライフセービング
・トライアスロン
・スパルタンレース
・トレイルラン
・クロスフィット

本来のポテンシャル、発揮できていますか?

タイム種目で重要なのは「微差の積み重ね」。勝のトレーニングでは、スピード・パワー・フォーム保持に直結する身体操作を徹底。終盤まで動作が崩れない身体の使い方を整え、目標達成に向けたメンタルサポートも行います。

1. 「一定のペースが保てず、後半に失速する」 * よくある悩み:
 ・前半のペース配分がうまくいかない
 ・中盤からの落ち込みが大きく、追い込みきれない
 ・体力はあるのにタイムが伸びない * 本質的な原因:
 ・**エネルギー効率の悪い動き(ムダな力み・抵抗)**が持続性を下げている
 ・重心や体幹の微細なブレが、ロスや疲労を増幅している
 ・呼吸・リズム・動作が一体化していない * 必要なアプローチ:
 ・重心コントロールとフォーム効率化によるロスの最小化
 ・感覚ベースのリズムトレーニングで持続可能な出力の確立
 ・身体の使い方×エネルギー配分の戦略化 2. 「本番で力を出しきれない・緊張でパフォーマンスが落ちる」 * よくある悩み:
 ・練習では出せるのに、本番で記録が出ない
 ・気持ちが焦って、力の出し方が雑になる
 ・メンタルが弱いと思ってしまう * 本質的な原因:
 ・**脳と身体の連携が乱れてしまう“緊張状態”**に対処できていない
 ・成功体験の積み上げが不十分で自信が確立されていない
 ・準備とパフォーマンスの“ギャップ”を埋める仕組みがない * 必要なアプローチ:
 ・メンタルトレーニングによる自己調整力の向上
 ・リアクショントレーニングなどで瞬時の判断・対応力を鍛える
 ・本番に“似た状況”を再現するプレッシャー対応トレーニング 3. 「特定部位の違和感や怪我で、思い通りにトレーニングできない」 * よくある悩み:
 ・腰や膝、肩などに慢性的な痛み
 ・疲労が抜けにくく、思い通りの調整ができない
 ・練習を休むと、感覚が戻らなくなる * 本質的な原因:
 ・動きのクセや左右差が疲労や痛みに繋がっている
 ・トレーニングとリカバリーの質のバランスが不十分
 ・パフォーマンスを支える身体の土台(支持性・柔軟性)が脆い * 必要なアプローチ:
 ・アスレティックリハビリテーション+スポーツ整体による再構築
 ・コーディネーション&バランストレーニングで身体の安定性向上
 ・コンディションを高めながら鍛える戦略的サイクルの導入 補足メッセージ: タイムレース系の競技では、「いかに長く、速く、効率よく出力し続けられるか」がカギになります。 つまり、“最大出力”だけでなく、“持続性・安定性・再現性”をどう高めていくかが、記録更新のカギ。 勝さんのように、運動学習・制御理論・進化的視点から身体を捉え直すアプローチは、再現性の高いパフォーマンスを求めるタイムレース系のアスリートにとって、まさに“目からウロコ”のサポートになるはずです。

Point 1

Serene Morning Bed_edited.jpg

コーディネーショントレーニング

コーディネーショントレーニングとは、身体を連携させて動かす能力(効率の良いカラダの使い方)を高める巧緻性向上のためのトレーニングのことです。運動能力の基礎や怪我の予防にもつながります。

Point 2

Serene Morning Bed_edited.jpg

パワートレーニング

パワートレーニングとは、単に筋力を強くするだけでなく、力を素早く発揮する能力(力×スピード)を向上させることです。

Point 3

Serene Morning Bed_edited.jpg

重心コントロール

重心コントロールとは、スポーツや競技において素早い移動や思い通りに身体を動かす能力、相手や道具に力を伝えるなど、パワフルかつ効率の良い動きを行う上で基礎となる能力になります。

Flow

お問い合わせ・ご予約

下記ページのお申し込みフォーム、メール、または公式LINEよりご連絡ください。
ご希望やご質問もお気軽にお寄せください。

Step 1

施設と時間のご相談

ご希望のトレーニング施設と日時をお伺いし、スケジュールを調整いたします。

Step 2

当日の持ち物

動きやすい服装、室内シューズ、タオル、水分補給用ドリンクをご用意ください。
その他必要な道具がある場合は、事前にご案内いたします。
※初回体験は 5,000円(税込5,500円) となります。

Step 3

トレーニング開始

当日はカウンセリングを行った後、実際のトレーニングをスタートします。
目標や体調に合わせて無理なく進めていきますので、安心してご参加ください。

Step 4

Contact

選択してください
bottom of page