
Aestethica
Menu
Board Sports
・サーフィン
・スノーボード
・スケートボード
・MBX
本来のポテンシャル、発揮できていますか?
横乗りスポーツは、“自由な中の制御”がカギ。勝のサポートでは、動的バランス・重心コントロール・感性トレーニングを用いて、滑らかな動きと感覚の一致を実現します。遊び心と真剣さの絶妙なバランスも重視しています。
Point 1

リアクショントレーニング
リアクショントレーニングとは、状況や環境の変化や与えられた刺激に対して、素早く反応し、適切な動きや行動をすることを目的としたトレーニングのことです。
Point 2

重心コントロール
重心コントロールとは、スポーツや競技において素早い移動や思い通りに身体を動かす能力、相手や道具に力を伝えるなど、パワフルかつ効率の良い動きを行う上で基礎となる能力になります。
Point 3

コーディネーショントレーニング
コーディネーショントレーニングとは、身体を連携させて動かす能力(効率の良いカラダの使い方)を高める巧緻性向上のためのトレーニングのことです。運動能力の基礎や怪我の予防にもつながります。
1. 「動作に安定感がない・キメきれない」 * よくある悩み: ・技が決まりきらない、着地でバランスを崩す ・難度の高いトリックに挑戦しても安定しない ・風や雪、波など“環境の変化”に弱い * 本質的な原因: ・重心コントロールと軸の意識が不安定 ・接地や着地の際の“支える力”が弱く、足部からの情報処理が鈍い ・無意識レベルでの身体反応(反射系)の質が低い * 必要なアプローチ: ・バランス&コーディネーショントレーニングで身体反応の質を上げる ・**感覚統合(視覚・前庭・体性感覚)**を高める反応系トレーニング ・重心コントロール+軸感覚トレーニングで「止める・支える・決める」精度UP 2. 「怖さが抜けない・本番で思い切ったチャレンジができない」 * よくある悩み: ・転倒への恐怖心があり、技の練習に踏み込めない ・本番では躊躇してしまい、練習通りに動けない ・心身が連動せず、リズムが崩れる * 本質的な原因: ・恐怖による緊張=脳の保守的反応が動作の質を下げている ・成功体験・イメージの不足による自己効力感の低下 ・「身体の使い方」が感情とリンクしておらず、コントロールしきれていない * 必要なアプローチ: ・メンタルトレーニング+成功の構造化による“安全ゾーン”の拡大 ・リアクション・アジリティトレーニングで不確定な状況への即応性を養う ・“恐怖”と“ワクワク”を繋げる感覚ベースの反復と環境構築 3. 「左右差や動きのクセでパフォーマンスに限界を感じる」 * よくある悩み: ・得意な方向と苦手な方向の差が大きい ・反復練習しても、特定の動きが上達しない ・無意識のうちに“同じミス”を繰り返す * 本質的な原因: ・**脳と身体の連動エラー(運動学習の偏り)**が動きの質に影響 ・空間認知・運動感覚の左右差や誤認識による動作エラー ・基礎的な可動性や安定性の崩れが“得意不得意”を固定化している * 必要なアプローチ: ・コーディネーション×左右差改善プログラムで認知と制御を再構築 ・スポーツ整体+身体の使い方トレーニングで感覚の再インストール ・反復の質を変えるトレーニング設計(思考ではなく身体で覚える) 補足メッセージ: 横乗り系スポーツは、不安定な環境下での即興的かつ創造的な動作の連続が求められる分野です。 だからこそ、**技術だけでなく“感覚の拡張”や“身体と脳の統合”**といった根本的なアプローチが、ケガの予防にも、技の完成度にも直結します。
Flow

施設と時間のご相談
ご希望のトレーニング施設と日時をお伺いし、スケジュールを調整いたします。
Step 2

当日の持ち物
動きやすい服装、室内シューズ、 タオル、水分補給用ドリンクをご用意ください。
その他必要な道具がある場合は、事前にご案内いたします。
※初回体験は 5,000円(税込5,500円) となります。
Step 3

トレーニング開始
当日はカウンセリングを行った後、実際のトレーニングをスタートします。
目標や体調に合わせて無理なく進めていきますので、安心してご参加ください。