
Aestethica
About
Maximize Your Performance
〜 競技に、生活に、 人生に、役に立つカラダづくりのサポート!! 〜
それぞれの大切なシーンで、
最大限のパフォーマンスを発揮できるカラダづくりを、
身近なパートナーとしてサポートします。
Biography
2015-2017
Degree
University Name
Briefly describe your degree and any other highlights about your studies you want to share. Be sure to include relevant skills you gained, accomplishments you achieved or milestones you reached during your education.
2011-2014
Degree
University Name
Briefly describe your degree and any other highlights about your studies you want to share. Be sure to include relevant skills you gained, accomplishments you achieved or milestones you reached during your education.
2007-2010
Degree
University Name
Briefly describe your degree and any other highlights about your studies you want to share. Be sure to include relevant skills you gained, accomplishments you achieved or milestones you reached during your education.
Certification
(公財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学)
ナショナルチームサポートスタッフ(フィジカルコーチ)
イングランドサッカー協会公認メディカルライセンスLevel2
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト)
NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
FMS International Master Trainer
CFSC Master Coach
CONCIERGE OF NUTRITION
DNS
PRI
CST
SFMA
ニューロサイエンス・セラピスト
メディテーション・セラピスト
催眠療法士
自然療法士
アスリートサポート実績
・サッカー
・フットサル
・ラグビー
・セブンズラグビー
・アメリカンフットボール
・バスケットボール
・ビーチバレー
・ハンドボール
・野球
・グランドホッケー
・サーフィン
・スノーボード(アルペン、クロス)
・格闘技(キックボクシング、ボクシング、ムエタイ、空手、総合)
・相撲
・柔道
・剣道
・水泳
・ライフセービング
・トライアスロン
・ダンサー
・チアリーディング
・スカッシュ・テニス(軟式、硬式)
・陸上競技(トラック&フィールド)
・ボディビルディング
・トランポリン
コンサルティング/アドバイザー実績
Clinic/Fitness facility
※敬称略(五十音順)
・原瀬整形外科
・BC PROJECT
・株式会社マリンタウンやいづ
・株式会社アクトス
・株式会社横浜スポーツマンクラブエイモス
・株式会社ジーズニューコンセプト
・ドルフィン株式会社
・株式会社ハートエンタープライズ
・西品川温泉 宮城湯
・株式会社東急スポーツオアシス
・セントラルスポーツ株式会社
・株式会社ザ・ビッグスポーツ
・横浜市スポーツ協会
・株式会社ティップネス
・フィットソリューション株式会社
・株式会社SSL
・株式会社ルネサンス
・FUN-D合同会社
・株式会社メディボディ
・株式会社ONE
・株式会社ウェールス
・株式会社SSL
Educational institution
※敬称略(五十音順)
・アップルスポーツカレッジ
・東京リゾート&スポーツ専門学校
・東京スポーツ・レクリエーション専門学校
・総合学園ヒューマンアカデミー
メディア実績
Magazine
Book
Web
DVD
『サーフファースト』にて「サーファーのためのトレーニング」連載
『SURF RIDE』にてトレーニング特集記事監修
『SWIM2005 No.14』にて「特集企画 身体よみがえる」
『トライアスロンJAPAN 2005 MAY』にて「最新テーパリング・テクノロジー」
『ランナーズ 2005 DECEMBER』にて「走ってもやせないは必ず解決できる!」
『トライアスロンJAPAN 2006 FEBRUARY』にて「トライアスリート的使える身体を作る」
『トライアスロンJAPAN 2006 APRIL』にて「骨盤で走りが変わる」五輪強化選手の動作解析担当
『報知高校野球』にて「連載 高校野球選手のためのトレーニング」
『週刊ゴルフダイジェスト』にて「女子プロゴルファー 横峰さくら選手動作解析」記事監修
『コーチングクリニック2003年3月号』「ダイナミックバランス」
『コーチングクリニック2009年2月号』「体幹を鍛えよう」
『Fight&Life 2009年Vol.13』「フィジカル&メンタルトレーニングで潜在能力を引き出せ!」
『月刊スポーツメディスンNo.113~118』 連載 コアパフォーマンス・トレーニング
コア・チューニングコーチング「体幹部」強化メソッド(講談社)
コアパフォーマンス・トレーニング(大修館書店)
ダイエット最強バイブル『やせる』と決めたら最初に読む本。(株式会社普遊舎)
旭化成プロデュースWEB『美人力コンシェルジュ be ME』にて20~30代女性対象にコラムによる情報提供を担当
サーフィンHOW TO DVD(3巻) においてトレーニング監修担当
女子プロゴルファー 横峰さくら選手の動作解析およびDVD(2巻)監修担当
これさえ見れば完璧!世界初!常勝バッテリー育成完全指導術(ジャパンライム株式会社)
コーチング事業
選手・チーム・個人に最適化された、完全オーダーメイドのサポート
競技力向上からケガ予防、日常生活の質の向上まで、目的に応じた最適なトレーニングとコンディショニングを提供します。個別指導・チーム指導・出張派遣・試合帯同など、多様なニーズに柔軟対応。現場主義のサポートで、あなたの目標達成を支えます。
主なサポート内容
-
トレーニングサポート
競技別のニーズに応じた筋力・瞬発力・持久力の強化。スポーツ科学と現場経験を融合したプログラムを設計します。 -
コンディショニングサポート
柔軟性向上、姿勢改善、疲労回復、ケガ予防など、身体を最高の状態に保つためのケアを提供。 -
アスレティックリハビリテーション
ケガや手術後の段階的復帰を、安全かつ効率的にサポート。復帰後もパフォーマンスを維持できる体づくりを行います。 -
チーム指導/個別指導
学生チームからトップアスリートまで、目的・レベルに応じた指導を実施。 -
遠征・試合帯同/出張サポート
大会や合宿など現場での即時対応と継続的なコンディショニング調整。
豊富な経験と確かな実績
サッカー、ラグビー、バスケットボール、野球、陸上、水泳、格闘技、武道、スノーボード、サーフィン、チアリーディング、ダンス、ボディビルディングなど、30種目以上の競技で指導経験があります。
それぞれの競技特性を理解したうえで、最適なアプローチを提案提供します。
クリエイター事業
「アイデアをカタチに、本質的な価値を届ける。」
独自のトレーニング機器や教材の開発・販売、専門知識の執筆発信など、現場で培ったアイデアを社会へ還元。使う人の成果と体験価値を高めることを目的としています。
人材育成事業
「人が育ち、未来を動かす。」
Aestheticaのセミナー・ワークショップは、トレーナー、指導者、コーチなど専門職のスキル向上を目的とした研修・セミナーを実施。実践的で再現性の高い指導法を提供し、現場で活躍できる人材を育成します。人材発掘からプロデュースまで、一貫してサポート可能です。
主な提供内容
-
人材育成研修
トレーナーやスタッフの技術・接客スキル向上、指導品質の均一化。 -
競技別ワークショップ
種目特性や課題に応じた短期集中型プログラム。 -
指導者向けセミナー
最新のトレーニング理論、コンディショニング、ケガ予防技術の共有。 -
イベント・公開講習会
地域・団体向けの普及活動や啓蒙イベント。
対象例
-
フィットネスクラブ・ジムのスタッフ
-
学校・専門学校・教育機関
-
スポーツチーム・地域クラブ・協会
※テーマ・内容は多岐にわたるため、まずはご相談ください。
コンサルテイング事業
設備や人材、環境は揃っているのに、成果が安定しない…。
そんな現場に共通するのは、**「仕組みと活用の最適化」**が欠けていることです。
私たちは、競技・フィットネス・教育現場で培った知見をもとに、
運営方針の整理から施設レイアウト、プログラムの刷新まで、
現場の目的に直結する改善策をご提案します。
単なる理論ではなく、実践で成果を出してきた方法だからこそ、
現場で即使え、スタッフや利用者が自然と動き出す仕組みに変わります。
「どこから手をつければいいかわからない」を、
「明日から変化が見える」に。
本質をついたその一歩を、共に踏み出しましょう。
よくあるお悩み
1、施設やチームの運営に一貫性がなく、成果が安定しない
設備、指導方法、スタッフ間の方針がバラバラで、利用者や選手の成長が頭打ちになっている。改善したいが、どこから手をつけていいかわからない。
2、環境や設備の効果的な活用方法がわからない
高価な機器や施設を導入しても、十分に活用されず、宝の持ち腐れ状態になっている。適切な配置や運用ルールが整備されていない。
3、プログラムやメニューがマンネリ化し、利用者の満足度が低下
同じ内容を繰り返すだけで、モチベーションや成果が伸びず、離脱者が増えている。新しいトレンドや科学的根拠を取り入れたいが、情報が整理できていない