
Aestethica
Menu
Ball Sports
・サッカー
・フットサル
・野球
・ラグビー
・セブンズラグビー
・アメリカンフットボール
・バスケットボール
・バレーボール
・ビーチバレー
・ハンドボール
・ソフトボール
・グランドホッケー
・アイスホッケー
・ゴルフ
本来のポテンシャル、発揮できていますか?
球技では、“思考と身体の統合”が勝敗を分けます。勝のサポートでは、重心コントロール・リアクショントレーニング・対人トレーニングを通じて、即時の判断力と動作の精度を引き出します。また、コンタクト局面でも崩れない身体操作を培い、プレーの安定性を高めます。
Point 1

スピードトレーニング
ただ速く走るだけがスピードではありません。動き出し・加速・減速・切り返しなど、多様なスピード局面に応じた身体操作を習得し、競技や動作の質を底上げします。
Point 2

リアクショントレーニング
状況への素早い反応は、判断力と動作の瞬発力が鍵。五感などへの刺激に瞬時に反応し、最適な動きを導くことで、競技場面や日常での“反応力”を高めていきます。
Point 3

パワートレーニング
ただ単に大きな力を「出す」のではなく、「出すべきタイミングで効率よく出す」ことが重要です。パワーとは筋力×スピード。爆発的な力発揮を目指すと同時に、無駄な力みをそぎ落とす洗練も同時に行います。
1. 動きのキレ・スピードが出ない/再現できない * よくある悩み:「もっと速く動きたいのに、重く感じる」「トレーニングではできるのに、試合で再現できない」 * 本質的な原因: * 重心の使い方や軸のブレ * スピードに必要な“神経系の反応”や“力の向き”の未習得 * パワーや筋力の出力方向が競技動作に結びついていない * 必要なアプローチ: * 重心・軸のコントロール再構築 * アジリティやリアクションの質の向上 * 力の伝達効率(地面から身体へ)の改善 2. プレー中の動きに“詰まり”や“ぎこちなさ”を感じる * よくある悩み:「イメージはあるのに、身体がついてこない」「抜ける動きができない」「左右差が気になる」 * 本質的な原因: * 動作のつながりや“リズム”の乱れ * コーディネーション能力(動作の設計図)の未熟さ * 身体機能のアンバランス(股関節や肩甲帯の不安定さ) * 必要なアプローチ: * コーディネーショントレーニングで動作の精度を高める * バランス・体幹の動的安定性の向上 * 動きを分解して再構築する“感覚づくり” 3. コンタクトや方向転換でのケガ・違和感が多い * よくある悩み:「接触プレーで当たり負けする」「切り返しで膝や腰が不安」「怪我を繰り返している」 * 本質的な原因: * 身体の“衝撃吸収・分散”機能が未発達 * 方向転換の際に関節へ過度な負担がかかっている * 接触時の姿勢やタイミングのズレ * 必要なアプローチ: * コンタクトトレーニングで身体の使い方を最適化 * アスレティックリハビリテーション的な再学習 * 動作全体の中で負担を逃すフォーム改善 これら3つは、パフォーマンス・動作再現性・ケガの予防という、球技アスリートにとって極めて重要な要素に直結しています。
Flow

施設と時間のご相談
ご希望のトレーニング施設と日時をお伺いし、スケジュールを調整いたします。
Step 2

当日の持ち物
動きやすい服装、室内シューズ、タオル、水分補給用ドリンクをご用意ください 。
その他必要な道具がある場合は、事前にご案内いたします。
※初回体験は 5,000円(税込5,500円) となります。
Step 3

トレーニング開始
当日はカウンセリングを行った後、実際のトレーニングをスタートします。
目標や体調に合わせて無理なく進めていきますので、安心してご参加ください。